2017年 10月 29日
美山そばまつり
台風22号接近の雨模様で中止。
・・・で!
美山そばまつりに行ってきました。

雨なので人出、少ないかなぁ?なんて思いましたが
かなり賑わってます。
おろし蕎麦、温かいのと冷たいの。
冷たい方がやっぱり美味しかった♪

ジャバジャバ・・・降ってます。

秋吉、焼き鳥を販売していて。
間違いなしの美味しさに満足♪ねぎま&純鶏

近くの踏み切りにて
列車の写真を撮ろうとしたが、シャッター・・・早すぎた。
このオレンジ列車、家を出た直ぐに目の前を走って行ったもので。
到着は車の私達のほうが早かったのでした^^

台風22号、被害が少ない事を願います。
21号、うちの小屋、トタン屋根(下屋)を吹き飛ばしてしまいました。
いまだ、無残な姿です(๑-﹏-๑)
2017年 10月 24日
読書の秋
『ブランケット・キャッツ』

2泊3日、毛布付き。
我が家に猫がやってくる・・・
そう!3日間のレンタル猫がやってきてのお話しです。
なぜ、猫をレンタルするのか?そこからドラマが始まります。
悲しみも怒りも、猫の存在で・・・救われる?
猫に気持ちを分かってもらえるorもらいたい・・・分身なのか?
それで、どうなるの?
この感情は?
とにかく、おもしろく読めます。
短編小説なので、キリがついたところで中断し・・・
先に、会報「荒島おろし」作らないとねφ(.. )
あとチョット頑張ろう。
そして、キャッツ♡続きを読まなくては!
この小説、TVドラマになっていたんですね。
残念、見逃してました。

2017年 10月 19日
天空の荒島岳
17日 銀杏峰からのショットメールが届きました。
『天空の白山と荒島岳』
荒島岳は右端に頭を出しております!!

8日に登った立山でも一日中、天空でした。
■天空の白山と鍬崎山。

■天空の毛勝山。
気になっていた毛勝山。初めて確認できました。
機会あったら登ってみたいなっ♪

■弥陀ヶ原越しに・・・

■帰りのバスの中から・・・雲海。

バスの中から見る雲海は、まるで波のようでした。
このあと、バスは真っ白な霧の中を走ったのでした。
ガイドさんが、「ガスじゃなくて霧です。春は靄(もや)ね。」と仰っていました。
下界まで下りると、お天気悪かったですぅ(๑-﹏-๑)
8日には秋晴れの立山を満喫してましたが・・・
今日は雪景色と変わってしまったようです。
アルプスは冬、小屋閉めの季節です。
これからは、荒島岳や銀杏峰の紅葉登山を楽しみましょう♪
うん?私(→o←)ゞ
雪が降るまでに、荒島岳に登る日あるかしら?
2017年 10月 09日
秋晴れの奥大日岳
ずっと近くに剱岳を眺めながら♪
立山、穂高、白山、キラキラ雲海と・・・感動の山歩きが出来ました。

10月8日(日)
朝3:30大野を出発し、立山を目指す。
途中、あるぺん村から7:00発 立山室堂直行バスに乗り
ガイドさんの説明を聞きながら、チョットうとうとしながら室堂に到着です。
久しぶりの立山。
滞在時間は約7時間です。(直行バス利用のため)
さぁ~頑張って歩きましょう。

みくりが池。
逆さ雄山です。

雷鳥沢に向けて、どんどん下って行きます。

池塘。

秋色です♪渋い~

雷鳥沢キャンプ場を見下ろして。
正面の山の上に、剱御前小屋も見えてます。

この橋を渡ったら、いよいよ登りにかかります。

雲海に浮かぶ鍬崎山と奥に白山が・・・天空の白山です♪

剱岳がドンと現れました。

綺麗な紅葉ですよ。ズームして・・・

弥陀ヶ原の台地。

おおぉっーーー
遠く!左手に槍ヶ岳・・・右に笠ヶ岳も見えます。

奥大日岳到着。
目の前に剱岳です♪

剱岳を眺めながらランチです。
豪華にうどん鍋♪お餅入りだよ~

コーヒーも飲み、たっぷり1時間休憩。
バスの乗車時間も気になります。そろそろ下山しましょう。
頂上を振り返って。
まだまだ賑わってます。お泊りの人達でしょうね。

チングルマと剱岳。

雲海。
雲に厚みがありますね。

ナナカマドと剱岳。

ようやく雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。

素敵な景色です。

地獄谷。もくもくと・・・
秋色♡良いですね。

何枚も写真を撮りたくなります♪

雷鳥沢キャンプ場まで戻ってきて・・・
バスの集合時間15:20
かなり厳しくなってきてます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.
キャンプ場でスイッチ入りました。
階段を一気に登り上げ。。。
途中で止まったら、もう足が動かなくなりそう。
足を前に出すしかありません。
ヒーヒーゼェゼェーーー辛い!
こんなに根性で歩いたのは始めてかも!?
写真も撮らず、景色も見ず、ひたすら室堂ターミナルを目指す。
15:20ジャスト!
バスにたどり着きました。ホッ♪
立山の素晴らしい景色を楽しみながらの山歩き。
10月の北アルプスなのに暖かく。
一日中、青空。全てにおいてサイコー♪と叫びたくなる。
剱岳を眺めていたら、来年は早月尾根から登ってみようかな!?
雄山神社にも登りたいし・・・と。
ははっ♡来年ね。
2017年 10月 04日
ブナの森コンサートin平家平♪
ポスター♪出来上がりました。

出演は、越前大野和太鼓 翔雲さんです。
ブナの森に太鼓の音が響くでしょうね♪
晴れると良いですね。
10月はイベントが多く。
22日は越前おおの産業と食彩フェア&六呂師高原アルプス音楽祭があって
どこに行こうか迷いそうですよ。
私は仕事日なので迷いませんが(๑-﹏-๑)チン!
2017年 10月 01日
さすが人気の涸沢♪
涸沢に行きたいけど混みそうだから・・・渋ってました。
「涸沢の紅葉を見たいなら今でしょ!いつ行くつもり?」と
激!飛ばしましたが。
想像以上に凄い人・人・人だったようです。
写真を見て、ビックリしました。
ちょっと紹介しますね。
まずは綺麗な写真から。
この景色が見え出すと、テンション上がってきますよね♪

9月30日(土)のテントは約1,400張り。
ちなみに、金曜日は700張りだったそうです。

私、この写真見て、テントの数、バクッと数えてみました^^;
そんなにあるのかな?・・・
これは北穂に向けて撮った写真ですが。
反対側の前穂の方に向かってもテントは延びていたそうです。
この列。。。
テントの受付をする人・・・Wao”

土曜日の朝、トイレが30分待ちだったそうですよ。
凄すぎるわ!!
今朝(10月1日)のモルゲンロート☆


どんなに混んでいても
実際、涸沢カールに居て眺める景色は最高だったでしょう♪
トーシロ君、初の紅葉涸沢を楽しめたようです。
雑誌やネットで、いくら綺麗な写真を見ていても
やはり、一度は生で見たい景色です!
私も山登り始めた頃、2泊3日で涸沢~奥穂高に誘われ♪
こんなチャンスもう2度とない!!と思い
会社、ズル休みして(20年も前の話なので時効!?)参加しました。
素晴らしい紅葉に感動したのを今でも覚えています。
そして、重いザックで肩が痛くなったことも思い出。
でも、その後!
春、夏、秋と何度も涸沢には登ってますね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.
ちなみに、私はこの晴れの週末、仕事日でした(๑-﹏-๑)
写真だけで楽しませてもらってます。
でも、紅葉より人・人・人の写真に興味いってますが・・・