2011年 09月 28日
荒島岳☆新下山(しもやま)コース!(^^)!レポ
朝7時 フレアール駐車場に集合。
その後、工事現場監督に登山口を案内してもらう。

7:25 愛山会会長、副会長そして私の3人で初登り!出発です。
どう見ても、このコースは急登だと思うが、楽しみだ♪
歩き始めは気持ちの良いブナ林。数週間前に行った美人林にも負けない感じ。
落ち葉の上をサクサク・フカフカ歩きで、気分上々(///∇//)

広場があります。

展望はありませんが、休憩するには良い場所です(*^^)v

頂上方向が見え出しました。清々しいですねぇ♪

いよいよ25番杭を過ぎると急登の始まりです。
こんな岩があります。

歩きにくい箇所が・・・足をかける所がないし、足がずってしまう。

標高855m 岩小屋(←命名:私達(*^^)v

いろんな巨岩があって、楽しめますよ。

標高960m 岩の上にミズナラですよ。ここで大休憩です。

その後、激登りです。足をかける所が無い(。>0<。)

ここを登り切ったら、何と私の右手が血で赤くなってるじゃありませんか!
脇に出ている木を握って登ったため、切ってしまったようです^^;
あまりにも急坂続きで、かかとが靴擦れになったような感じです。
実際、靴擦れにはなってませんでしたが、相当かかとに体重がかかってるようです。
「ふ~ふ~」!(^^)!ガンバ
11:40 目的地の標高1200m 55番杭に到着です。

ここから見る荒島岳頂上です。

1200m地点から先は、まだ工事中で藪こぎです。
なので、ここからは来た道を戻るしかありません。
下りは、転げ落ちるような箇所が何箇所もあるし、痩せ尾根のため危険です。
まさか、ここでクライミングを体験するとは!?それくらい荒々しい登山道です。
うん?荒々しい山だから・・・荒島岳(゙ `-´)/
25番杭から55番杭までは、痩せ尾根の急坂続きで、上級者コースです。
下りの方が汗をかいてしまいましたo( ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄ ̄iA 冷や汗?
18番杭近くのブナ。「夫婦ブナ」でしょうか?

国道を見下ろして・・・

癒しのブナですね♪

14:30 登山口に着くと、このような水場があり、顔や手を洗えますよ。

お疲れ様でした。下見登山、終了です。
急坂だから、下りは早いです。
るんるん登山を想像してましたが、思った以上にハードコースでした。
来春、開通の予定ですが、もっと歩きやすく・・・
歩きやすくと言うより、危険の無い登山道に手を加えて欲しいものです。
新下山コースは、巨岩やブナ林が見所ですね。。。ただただ、急登ですが(→o←)ゞ

下山ルートの登山口は何処でしょうか?
旧下山ルートからしか幻の大ダルは見れないんですかね?
旧下山ルートからしか幻の大ダルは見れないんですかね?

kisho君
新☆下山(しもやま)コースは、まだ工事中のため
登山口は、ここでは公表できませんm(__)mゴメンナサイ
そうなんですよ!
新コースは東稜、旧道とは全然違う所なので、大垂の滝は
見られません。見られないのは残念ですね。
来春!新下山コースを歩いてください!(^^)!
新☆下山(しもやま)コースは、まだ工事中のため
登山口は、ここでは公表できませんm(__)mゴメンナサイ
そうなんですよ!
新コースは東稜、旧道とは全然違う所なので、大垂の滝は
見られません。見られないのは残念ですね。
来春!新下山コースを歩いてください!(^^)!

来春の荒島開山日に登ることができるといいですね^^
下山コース=大垂の滝でしたので見られないのは残念です。
来春でいいので大垂の滝案内してもらえませんか(笑
下山コース=大垂の滝でしたので見られないのは残念です。
来春でいいので大垂の滝案内してもらえませんか(笑

来年の山開きには・・・
kisho君は新下山コースから登って、私は勝原から
頂上で合流しましょう(* ̄0 ̄)ノウンウン そうしましょ!
もう何年も旧下山コースは歩かれてないから(◎`ε´◎ )
道があいてないよっ!・・・案内はお断りさせていただきます(^^ゞ
kisho君は新下山コースから登って、私は勝原から
頂上で合流しましょう(* ̄0 ̄)ノウンウン そうしましょ!
もう何年も旧下山コースは歩かれてないから(◎`ε´◎ )
道があいてないよっ!・・・案内はお断りさせていただきます(^^ゞ

案内断られてしまいましたね(笑
以前、危ないので登らないで欲しいと耳にしたことがあります。
仕方ないですね^^
でも単独で行けるところまで行ってみたい気もしますm(__)m
来春の開山日は4コースから選ぶことになるんですね。
佐開はあまり人気ないですね。
以前、危ないので登らないで欲しいと耳にしたことがあります。
仕方ないですね^^
でも単独で行けるところまで行ってみたい気もしますm(__)m
来春の開山日は4コースから選ぶことになるんですね。
佐開はあまり人気ないですね。

あっ☆
危ない登山道じゃなくて!!
ずーーーっと林道が土砂崩れ(?)通行止めでした。
だから今行ったら、神社の所に車を停めて、ずーーーーーっと!
林道を歩かなきゃいけないんですよ(* ̄0 ̄)ノ.....やはり断るでしょ!
あっ☆
それと・・・・
佐開コースの林道も通行不能です。
台風か雨のせいで土砂崩れのようです(→o←)ゞ
よろしく~o(〃^▽^〃)o
危ない登山道じゃなくて!!
ずーーーっと林道が土砂崩れ(?)通行止めでした。
だから今行ったら、神社の所に車を停めて、ずーーーーーっと!
林道を歩かなきゃいけないんですよ(* ̄0 ̄)ノ.....やはり断るでしょ!
あっ☆
それと・・・・
佐開コースの林道も通行不能です。
台風か雨のせいで土砂崩れのようです(→o←)ゞ
よろしく~o(〃^▽^〃)o

muriyariyamaoさま
恐ろしいくらい!鉄人的山歩きをされているのですね。
ビックリです。佐開コースを昼休みに!?そんなのアリなんですね。
新下山コース、私は肩周りが筋肉痛でした(→o←)ゞ
そろそろ頂上と繋がるのかな?
ケルンは、どんどん大きくなってますよ。
皆さん、積んでました・・・・そのうちアルプス並みの大きさに!(^^)!
恐ろしいくらい!鉄人的山歩きをされているのですね。
ビックリです。佐開コースを昼休みに!?そんなのアリなんですね。
新下山コース、私は肩周りが筋肉痛でした(→o←)ゞ
そろそろ頂上と繋がるのかな?
ケルンは、どんどん大きくなってますよ。
皆さん、積んでました・・・・そのうちアルプス並みの大きさに!(^^)!

今晩は、yukoさん・・・ケルンがアルプス並みの大きさに・・・・\^ 。^/ 楽しみです。地震で崩れないことを祈ります。

muriyariyamaoさま
11月5日にも積んできますよーーー(* ̄0 ̄)ノ
11月5日にも積んできますよーーー(* ̄0 ̄)ノ

こんばんは
5日に登山ボックスとケルン♪楽しみにしてます。
ところで・・・
muriyariyamaoさまとは、どなたなんでしょうか?
全世界を山旅・・・なんて知り合いもいませんし、聞いたこともない!
かなり、気になってきましたヾ(_ _*)う~ん・・・
5日に登山ボックスとケルン♪楽しみにしてます。
ところで・・・
muriyariyamaoさまとは、どなたなんでしょうか?
全世界を山旅・・・なんて知り合いもいませんし、聞いたこともない!
かなり、気になってきましたヾ(_ _*)う~ん・・・

yukoさんおはようございます・muriyariyamaoは、天下の風来坊・・さすらい人です。

新下山コース・・・
工事中で検査も終了していません。まだ通行止めです。
登山は来春の公開までお待ち下さいm(__)m
ということで、絵地図は撤去されてました。
工事中で検査も終了していません。まだ通行止めです。
登山は来春の公開までお待ち下さいm(__)m
ということで、絵地図は撤去されてました。

地図がなかったのは、それは残念でした・・・・

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

yukoさん・・こんにちは、《絵地図》ありましたか?・福井山歩会を参考にしてください・・

今晩は、2月20日月曜日にようやく荒島岳の方位盤がお披露目ですね・・有給休暇して見学してきます・・・

muriyariyamaoさま
ずいぶん早い情報入手ですね。
お披露目は火曜日からです。
ずいぶん早い情報入手ですね。
お披露目は火曜日からです。

今日は・小浜市へ・・ふぐ鍋・ふぐちり・・ふぐのから揚げ・・食べたほかに・・登ってみねの福井の山・VOL7の発行に向けての調査に行きました。今度の休みに方位盤を見学します・・それにしても大野土木事務所の許可が遅いですね
by yukos32
| 2011-09-28 22:29
| 山登り
|
Comments(18)